新入荷再入荷
3号磁石式電話機 1959年製 黒
1959年製 黒
1959年製 黒
3号磁石式電話機
1959年製 黒
1959年製
黒

3号磁石式電話機 1959年製 黒

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11250.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f23411545340
中古 :f23411545340
メーカー 3号磁石式電話機 発売日 2025-05-11 定価 11250.00円
原型 1959年製
カテゴリ

生活家電・空調#生活家電

1959年製の3号磁石式電話機、クラシックなデザインと機械式スイッチを搭載。 - モデル: 3号磁石式電話機 - 製造番号: 1204 仕様書番号:1625(電電公社用品) - 製造年: 1959年 - 内部構造: 機械式フックスイッチとベル、インダクションコイルおよび3号発電機 - 色: 黒 岩崎通信機株式会社製造で日本電信電話公社の指定仕様書用品です。この3号磁石式電話機は某新聞社の本社から支局間で使用されていたリングダウン回線の予備機だったのでほとんど使用されていませんでした。リングダウンとは市外専用線を通じて電話機の磁石ハンドルを回すと、その信号(16Hz 75V)が専用搬送回線を経由して相手の電話機のベルを鳴動させ通話する仕組みで通話用電池として平角5号の3ボルト電池か2.6ボルトの空気湿電池を使用していました。今でも相手に磁石式電話機があれば通話することができます。もちろん、昭和4 0年代前半までは全国の地方の電話局で磁石式交換機の端末として使用されていました。中身は3 号磁石発電機と3号電鈴、3号誘導線輪及びT 3送話器とR3受話器で構成されています。送受話器コードとロゼットコードは袋打ちコードです。ローゼットのL1、L2は回線側に接続し、➕の➖端子には、乾電池の+ −を接続します。現在でも鉄道関係や公安その他多くの場所で磁石式電話機は使用されております。構造がシンプルで保守が簡単で通話電池の交換くらいがあるくらいです。そういう意味で現在でも鉄道、公安関係で使用される所以です。 ストック品のため、多少の経年劣化はありますが、傷もなくかなりきれいです。 ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
生活家電・空調##生活家電##電話機
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
未定
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-05-11 17:38:28

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です